20141123 U-10

さて前週を1勝2分けで切り抜けた我らがTSSC U-10の面々。
今回は会場を築上郡に移し、残す3試合に挑みます。

IMG_5430

結果は下記のとおり。

vs OG
3-1
得点:シュウ、ミコ、カイ

vs CJ
2-1
得点:シュウ、ミコ

vs MBKG
4-1
得点:シュウ2、カイ、ジン

ということで、トータル4勝2分けの負けなし。
これによりリーグ3位以内が確定し、昇格を果たした模様です。
おめでとう!
6部から5部への昇格らしいです。
春の大会では全敗して、6部でも最下位クラスだったのによく頑張りました。

あ、今大会のメンバーはこういう感じでした。

     #3ヨシノ(FW、4年)    #9シュウ(FW、4年)

#6ミコ(MF、3年)   #8カイ(MF、4年)   #5ユウト(MF、3年)
    
     #4マッツン(DF、4年)   #7ジン(DF、4年)
          
             #21シュンタ(GK、3年)

リザーブ
#1コウタ(GK、4年)
#2シングウ(4年)
#11イッソウ(3年)
#12シンタロウ(3年)

シュウ4得点!と喜びたいところですが、相変わらずのトラップミス連発。
キーパーと1対1も真正面にけり込むとか、足に当たっただけでシュートにすらなってないとか、前線でキープできない状態でした。
まあ1週間で改善は不可能でしょうけど。
それでも前週よりも、ほ~~~~~~~~~~~~~んの少しシュートに絡もうとする姿勢が強くなったように感じました(← 親ばかと笑わば笑え。

ヨシノが無得点に終わったのは残念でしたが、かなりいい動きをしていました。
キック力もあるし、コーナーキックでもセンタリングでもかなりいいものを蹴り込むし、キープ力もあるし。
足が遅いのと、そのキープ力に頼ってボール持ちすぎのところはありますけど、おもろい選手です。

ミコは女の子ながらサイドを駆け回っていました。
驚いたのはこの日のゴールへの嗅覚。
こぼれ玉、相手のクリアに反応して、シュート。
こういうシュートを3発中2発決めています。すごいです。

ユウトはまだ体が小さく、競り合いになると吹っ飛ばされるものの、スキルは高いです。
シュートこそ外していますが、いい動きをしています。

カイは不動の司令塔。
この日の得点は全て2列目からのもの。
もう少し強く蹴り込んでくれると、連発でいいパスを供給できる貴重な選手です。

マッツンは勤勉な選手。
とにかくチェイスをしてくれます。
もう少し体を寄せる、というか、相手選手との間合いをもっと詰めてくれるといいかなあ。

ジンはスキルとスピードのDF。
おもろいです。寄せもいい。
FWでも行ける選手だと思います。
MBKG戦ではヨシノの左からのコーナーキックをヘディングでドンピシャ!

シュンタは恐らくチームで一番ミニマムな選手ですが、ハートとスキルはかなりのもの。
彼のセーブのお陰でかなり助けられています。
しかし、偶然のようなシュート、例えば浮かしてしまって高めに行ったかのようなシュートには、文字通り手が出ません。
それはしょうがないです。TSSCのホルヘ・カンポスと勝手に思っています。

ということで、今季U-10の公式戦は終了のようです。
まだサッカーのスケジュールを把握していないので、何がどうなるのかわかりませんが、これからも記事をUPしていこうと思います。

週末のラーメン

基本的に土日はお休みの仕事に現在就ています。しかし今日は様々な方々にお会いする業務があり、小倉まで出張ってきました。
それでも16時には家路に着いているので、気持ちは軽く、土曜の夕方を迎えています。

で、今日の本題はそこではありません。
昼食の話題を少々書き綴っていこうというのがソレです。

今日は先輩とラーメン屋の暖簾を潜りました。「久留米ラーメン」と謳っているそのお店には、お昼どきということもあり、お客さんがそこそこ入っている様子。 僕は普通のとんこつに辛子味噌を加えた「赤」を頼みました。
ん?この名称と写真で見るラーメン鉢内のレイアウトって、某有名店などで見た感じがあるなぁ。

「赤」を頼んで、5分も経たないうちにソレはやって来ました。見た目、かなり微妙なオーラが漂っています。
とりあえずスープを飲んでみると、やはり微妙。僕はあまり出された料理に味を加えたりしないのですが、今日はここぞとばかりに胡椒を振りまくりました。 麺も巷に言われる久留米ラーメンの若干の太麺ではなく細麺。
久留米ラーメンなのに大盛りがなく、替え玉推奨も微妙。

僕は結局、替え玉もせず、普通にラーメンを食べ終わりました。
この僕がっ!

なぜ僕ごときのラーメンがっかり体験談を、このように長々とブログにUPしたかと言うと、「うめぇっ!」と全く感じることができなかったからでした。 こんなにも「無感動なラーメン」に小倉で出会えるとは…。

だからほら、お店の名前すら記憶に残ってないです。
まぁそれが逆に衝撃的ではありました、はい。

iPhoneから送信

夕方のラーメン

仕事の合間にラーメンを食べました。
16時頃という中途半端な時間に。
場所は我が青春の町、黒崎にあるエビス屋。
浪人時代にちょくちょく通った食堂です。
アルコールはもちろん、刺身からステーキ、ラーメンにうどんまである昭和テイスト溢れる食堂なのです。
本当は腹なんか減ってないのに、懐かしさにかこつけて、ドアを開けてしまっていました。
ま、いーや。

実際、20年以上昔の味を覚えておらず、それにその当時に僕がラーメンを頼んでいたのかも覚えてもいなかったのですが、懐かしいのだ!と自分に言い聞かせ、ラーメンを頼みました。 それがね、うまいんです。まさに昭和テイスト。
黒崎はホームラン軒と言い、昭和の味を守っているお店が多いのかな。

また探してみようとパンパンになった腹をさすりながら、黒崎を後にする43歳のオヤジなのでした。

iPhoneから送信

20141016 公式戦U-10

16日の日曜日、U-10の公式戦がありました。
長男シュウはFWとして出場。
初戦AKには4-1で勝利。
次戦SRは0-0、3戦目NKKは1-1でドロー。
僕はSR戦から観戦したのですが、強豪SR相手によく粘り、スコアレスドローまで持ち込めたものだと感心しました。
それはひとえにGKシュンタ、DFジンとマッツンの踏ん張りのおかげ。もちろんみんなのディフェンスの意識が高かったことも幸いしたかと思います。

続くNKK戦では守備陣にくわえて、中盤もサイドが展開し、攻守に貢献。真ん中のカイも2トップと連動しつつ攻撃していました。 が、しかしトップの一角であるシュウのボールの収め方がお粗末で、前線は少々混乱状態。
ヨシノからの絶妙なスルーパスにうまく反応して飛び出し、相手GKと1対1になった場面で決めきれなかったり、混戦状態から抜け出して、これまた相手GKと1対1になったところを冷静にGK正面に蹴り込んだり…。 たらればの話ですが、3-1で勝てた試合でした。

僕がシュウのプレイで気になった点は、まぁシュートミスはアレとしても、別にあります。
ボールの収まりの悪さ、というのかな。ボールコントロールに自信がないので、相手DFに囲まれそうになると前線でキープできずに、いとも簡単にボールをはたいてしまいます。それが効果的に展開されることもたまにあるようですが、シュウのそのはたきのおかげで、側にいるヨシノ、カイ、サイドに展開しているミコ、ユウトは大慌てで対応せざるを得ないのでした。

そんなこんなで焦燥感に駆られたシュウ。
帰宅後に練習。
続くことを祈るぜ。

んでその練習に付き合った私。
ギックリ腰をしでかしたようでした。
今週は始まったばかり。
た、楽しむぜ。

iPhoneから送信

秋空の土曜日

午前中にひとつの仕事を終わらせて、久々に小学校に足を伸ばしてみました。
そこでミニバスとサッカーの練習を見学。
ただ体育館は寒すぎて、陽光暖かなグラウンドへすぐに移動しました。

IMG_3175 IMG_3178

いやぁ、いいなぁ。
心が洗われる気がします。

IMG_3176 IMG_3177-1

上空では明日の航空ショウの準備に余念のないブルーインパルスがフライパス。

いやぁ、いいなぁ。

IMG_3179

そんなこんなで土曜日は暮れていきました。

 

パズーの朝食

映画、「天空の城ラピュタ」に登場するパズーがシータと分けて食べるパン。
作ってみました。
大変簡単。

劇中では食パンに目玉焼きを乗せているだけですが、それだと実は味気ないものとのこと。
それでネット記事にあるように、マヨネーズで土手を作り、その中に生卵を落とし込み、オーブンで焼きました。
美味。正解。
朝から楽しく頂きました。

iPhoneから送信

20141109 中バスの練習試合

せっかくの週末。
天気は生憎の雨。
長男シュウエイが楽しみにいていたVRGとのトレーニングマッチ(いわゆる練習試合)は中止。
そういう中で行われた中バスの練習試合でした。

本日は会場である八幡東区2位のTT中、小倉北区2位のSZ中、んで若松区2位のTS中という顔ぶれです。
2ピリオドなのでなんともいえませんが、とりあえずTT中には危なげなく2戦2勝。 SZ中には1勝1敗。
しかも2戦目では10点ほど→ 6点差をつけられて敗北。
ユリ達の世代になって、何度かSZ中と練習試合では対戦経験はありますが、敗北は初めてです。
敗因は県選抜に抜擢されたSZ#11を止めきれなかったことがひとつ。 }それと僕個人の主観的な意見なのですが、TS中が慣れないゾーン・ディフェンスを敷いたことがひとつ。

SZ#11にはいいようにやられました。
1試合目では2ピリオド目で追いつき損ねてイライラしていたSZ#11ですが、2試合目にはきっちり気持ちを整えてきて、穴が見当たりませんでした。
TS中がゾーン・ディフェンスを敷く目の前で、ドライブを仕掛けるか、カットインを促すか、ミドルを狙ってみるのか、そういう判断は全てSZ#11の支配下で行われました。
TS中は彼女へのリアクションに追われて、後手後手に回っていたように感じました。
彼女はTS中のゾーン内にあっさりペネトレイトして、右サイドから(TS中からすれば左サイド)カットインしてきた味方選手に絶妙のパスを通すのですが、TS中はそのパターンで何度もやられました。
TS中はゾーンディ・フェンスを敷いているので、カットインしてきた選手をカバーすれば攻撃のテンポを遅らせることは可能なはずなのですが、いつもフリーな状態でカットインを許していました。
よくないなぁ。

TS中のオフェンスも迫力不足は否めませんでした。
SZ中は右に左に中に外に、とかなり多彩でスピーディーなものでしたが(← それも全てSZ#11起点)、TS中はドライブインを試みる動きなどがあまりにも足りませんでした。
今日は(← ということにしておきます)ショットの成功率も低かった、ということもありますが、もう少し積極的にゴールに殺到して欲しいです。
相手はOO中やFJ中ではないのだから。

少し前までのスピードに乗って波状攻撃を仕掛けるTS中がすごく好きで、観ていてワクワクしたんだけどなぁ。
そのオフェンスはつまり、ある程度の相手でしかできないってことでしょうか・・・。
いや、今はチームが低調バイオリズムに入ってしまったのです、はい。

と、いうことでこれからもよろしくお願いします。

 

追記

ユリの話によると、SZ#11はミニバスMGOさん出身だそうです。
思い出しました。
MGOさんは当時、チーム的にはあまり強い部類ではなかったかと思いますが、ずば抜けてうまい子がひとりいたのです。
確か#18を背負っていたかと思います。
#18という背番号に似合わないエースの働きをしていたので、大変印象的だったのでした。

素晴らしき金曜の夜

先週に引き続き、ブラボー!フライデーナイト!!
素晴らしいよ、金曜の夜。本当に素晴らしい!
Thank you my God!
하나님 감사합니다 !

とりあえず今日の夜、なんしょっかな!
写真編集?
よかやん!
ビデオ編集?
よかやん!
DVD鑑賞?
よかやん!
ブログ更新?
よかやん!
読書?
よかやん!
最近再開したプラモ作り?
よかやん!
ご無沙汰のジョギング?
よ、よか、かも知れん…。

iPhoneから送信

20141103 RSG練習試合 AD戦

思ってみれば約1年前。
航空ショウが繰り広げられている空の下、5年生を最上級生とする新チームの練習試合が行われました。
その当時のブログを読み限り、そらぁまぁ悲惨な状況だったのが思い出されます。

20131117練習試合
↑クリックすると当時の記事へジャンプします。

今回はADさんがはるばる来て下さいました。
ありがとうございます。
どうしても現行チームに勝ちたい!という理由からの練習試合開催となりましたが、RSGとしても次世代新チームの腕試しをしてみたいところでした。
さて結果はいかに?

現行チーム:2戦2勝
次世代新チーム:2戦2勝

勝ちました。(←練習試合なのでスコアは割愛します)
とは言うものの、お世辞ではなく、ADさんとゲーム展開では互角。
フィニッシュの差で勝てただけでした。
むしろADさんのパスのほうが鋭く、RSG守備陣は戻る間もなく、ショットを許したことが多々ありました。
それは現行、新チーム問わずです。
特に新チーム2試合目では猛追を受け、あわや逆転!?というところまで追い詰められました。
AD新チーム#7は特に驚異的で、彼女ひとりにRSG守備陣は何度も切り裂かれたイメージがあります。

この日はヒナタが現行チームに新チームとフル回転状態。
よくぞ切り盛りしてくれた!と無条件に賞賛したいです。
あとリナ。判断ミスやパスミス、凡ミスは相変わらずあるのですが、やはりスキルはチーム随一!
ミドルショットを何度も沈めてくれました。
ミツキのすっぽんディフェンスも、これからどんどん磨きがかかるのではないかと思わせます。
リリカも4年生ながら、普通にボールを捌くメンバーに入っており、虎視眈々とショットを狙えるほどになっています。ドライブも日に日にうまくなっています。
2年生トリオ、リカ、ナナミ、エリ。
この3人の中ではエリが少々スキルやフィジカルの面で弱いかもしれませんが、気持ちが強いのでディフェンスでよく追い駆けていました。
リカ、ナナミは思い切りがいいですね。
コンバージョンでの切り替えの速さは、観ていて驚かされました。
もちろん上級生に比べて、単純にバスケを考えているので(← いい意味で)、それが動きに現れているかと思いますが、それにしてもいい動きでした。

とまぁ色々ほめていますが、正直少々物足りないのも確か。
経験値を基にするヒナタのずば抜けた展開力以外に、あまり見応えを感じなかったのです。
厳しいかな。
いや!彼女たちはRSG黄金世代と目されたメンバーです。
チームとしてもっと高みに行けるはず、と信じています。
チーム・・・。
チーム内でのスキルやフィジカル、ハートの差が大きすぎるのかなぁ。
普段の練習をいかに手を抜くか、に費やした子には成長が全く見られなかったのも残念でした。
6年生が完全にいなくなったらノビノビできるよ!という方もいらっしゃいますが、現在のプレーを見ている限り、そういうポテンシャルを秘めているようには見えないのです。やればできる・・・んだろうけど、それも今までやっていれば、の話なので。
うーん。

ちなみに今回の新チームの基本的なメンバーを記しておきます。
1Q:ヒナタ、ミツキ、リリカ、リカ、ナナミ
2Q:リナ、モカ、アミ、アカネ、エリ
3-4Q:ヒナタ、リナ、ミツキ、モカorアミ、リリカ

※ウミは体調不良で欠場

さてさて、これからのRSG。
動向が非常に楽しみです!

あ、ばってんユナ、ミク、コト、アオイはまだ終わってないんよ。
3月の綾杉杯まで駆け抜けろ!